HIITトレーニングを主体に行っている。
10月81㎏ 体脂肪率26%だったのだが月にすこーしずつ体重を落とし
2月時点で71㎏前後までに。ただ筋肉量54㎏前後あったのだが食事量が減ったおかげで
2月の筋肉量は50㎏前後までに落ちてしまった。
週に2~3回の筋トレをしているのにも関わらず筋肉量が落ちてしまったことから
トレーニングを見直す必要があるかも、と思いHIITトレに切り替えたのだ。
HIITとはHigh Intensity Interval Trainingの略。High Intensityは高強度、高負荷という意味で
最大心拍数(220ー年齢)の90%程度まで心拍数を上げて20秒間運動を行い、10秒休む(これがIntervalの意味)、を繰り返して4分間運動するトレーニングを指す。
これをやり始めて1か月近く経つ。
50㎏の筋肉量は51㎏になり脂肪も若干減った。
これまでの筋トレはもしかしてあんまり効いていなかったのか?
単純に食事量が減ってから定常状態になって筋肉が付くようになったのか?
よくわからないが脂肪を減らし、筋肉を増やすことにちょびっと成功したのでまあよしとしている。
ちなみに、運動でアンチエイジングは通常期待できないらしいのだが
HIITトレのみ細胞内器官であるミトコンドリアの機能が若返る(高機能状態)に移行するらしい。
肌艶が良くなったり、過食を予防したり、寝つきが良くなるような効果は確かに実感していて、
今後も少しずつ量を増やしていずれは28分コース(4分運動、3分歩く→4セット)を動くような
ノルウェー式HIITを目指したい。
HIITトレでもう一つメリットがあった。
心肺機能が高まるせいか、やたら体力が付いた気がする。
気がするだけ?皆さんも是非。